白山と桜のコラボレーション 小松市木場潟編
北園地芝生広場

AF Zoom-Nikkor 28-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ƒ/5.6 66.0 mm 1/1600 100
白山連峰と桜のコラボ写真って、あんまり見かけないように思います。
この時期だと黄砂とか花粉とか春霞とかで空気の透明度が低く好条件に恵まれないことも多いですし、そもそもそのような撮影ポイントがあまり存在しないか?知られていない??
その辺を実際に確認したくて、思い当たる場所を一日巡ってみました。
以前から目をつけていた場所もあれば、今回偶然発見した場所もあります。
風景としてはイマイチだけど、写真にしてみたら絵になる場所というものも存在しますね。
その辺りを今回は撮り下ろしで順次掲載してゆきます。
一枚目目の写真は木場潟北園地の芝生広場からの白山と桜です。
天候は花曇りで撮影条件としてはあまり良くありませんが、そうそう機会にも恵まれないと思われるので撮影を強行しました。

AF Zoom-Nikkor 28-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ƒ/5.6 100.0 mm 1/1250 100
撮影日は4月5日です。
近年であればすでに満開でもおかしくないのでしょうけど、今年に関しては3月の下旬に寒い日が続いたため、桜の開花は遅れ気味です。
手前の桜が蕾だとこのアングルでは絵にならないですね^^;
ƒ/5.6 100.0 mm 1/1000 100
ここからはFLICKRからの埋め込みです。
かなり無理矢理な感じの構図ですね。
水辺に移動してみた
ƒ/5.6 105.0 mm 1/1250 100
湖、水鳥、桜、白山。
色々要素は揃っていますが、何か散漫な感じです。
ƒ/5.6 105.0 mm 1/1250 100
その分、手前の鳥たちが主役で何か劇的なシーンが撮れるのであれば絵になる感じですか?
ƒ/5.6 200.0 mm 1/1000 100
同じ位置からズームインしてみる。
映り込む建物が微妙だな、、、、。
ƒ/5.6 52.0 mm 1/1600 100
ズームアウトで引いてみる。
ポジション的に組み合わせが悪い感じです?
さらに移動してみる
ƒ/5.6 42.0 mm 1/1600 100
この位置も桜が蕾だと絵にならない感じだな。
さらに移動してみた
ƒ/5.6 105.0 mm 1/1250 100
少しは桜の密集地帯が白山と重なる感じになってきたか?
ƒ/5.6 90.0 mm 1/1250 100
同じ位置で少し引いてみる。
やっと桜と白山のコラボ写真らしい絵になってきました。
このアングルで、手前に鳥たちがなにか一芸披露してくれれば良い写真になると思われます。
柳の新緑の色もアクセントになっています。
ロケ地Webサイト
ロケ地住所
石川県小松市今江町41
コメント