ようこそ白山百景へ

このサイトでは下界から眺める白山の姿、実際に白山の登山道を歩いてみる景色、さらには白山信仰の古からの歴史を紐解き、その心象風景をも広く公開してゆきます。

桜 × 白山連峰 根上山白山遥拝所

能美市

能美市根上松さくらまつり

駐車場と案内MAP

能美市根上り松駐車場

 小松から美川に向かう途中で「桜まつり」ののぼり旗を見つけて立ち寄ってみました。
根上山とか高坂山とか呼ばれれている、海岸に程近い低山です。
公園の入り口には未舗装ながら車が20台ほどおけそうなスペースがあります。

根上松案内MAP

案内MAPには旧町名の由来となった根上松、大漁桜、白山展望台とありました。
これは期待が膨らみます。

根上松桜まつり

園内を進みます。

大漁桜

根上松桜まつり

大漁桜というのは、どうやら品種名のようです。
ちょっと変わった桜だなとは思いましたが、そこまで気に留めていませんでした^^;

品種名 大漁桜
フリガナ タイリョウザクラ

角田春彦作出品種。原木は静岡県熱海市の網代漁業組合の網干場にあり、花色が桜鯛の色に似ていること、1~2枚の旗弁のある小花が混在することからこの名が付けられたといわれています。早咲きのオオシマザクラに寒桜を交配したと記録されています。温暖な熱海市では2月中旬頃から開花します。

桜図鑑 大漁桜
Neagari park
根上松大漁桜

やけにカメラマンが集まっていると思ったら、珍しい品種だったんだね?w


大漁桜

もう少しアップとかで撮影しておくべきでした。


根上稲荷神社

根上稲荷神社の案内板

根上稲荷神社という案内板があったので行ってみました。


Neagari park
根上稲荷神社

小さなお社です。
お狐さんではなく狛犬が出迎えてくれます。
お行儀よくお座りをして、対座していますね。

Neagari park
根上稲荷神社

根上稲荷は別名高坂稲荷とも呼ばれ、有名な逸話が知られています。
以下は、Google のAiによる要約です。

高坂稲荷にまつわる逸話

高坂稲荷には、高坂狐にまつわる有名な逸話があります。それは、戒名の一字の間違いを指摘し、百姓の女房を救ったという話です。この逸話は、高坂狐が霊的な存在であることを示唆するもので、人々の間で語り継がれています。

逸話の概要

ある時、百姓の女房が亡くなり、高坂稲荷の近くで葬儀が行われた。葬儀の後、女房の戒名が書かれた紙を、高坂狐が和尚に見せた。和尚は、戒名の「貪」の字が正しくは「貧」であることに気付き、高坂狐に謝罪した。高坂狐は、女房が浄土に行った際、戒名の間違いで門番に追い返されたことを知ったため、和尚に知らせに来たと説明した。

逸話の背景

この逸話は、高坂狐が単なる動物ではなく、霊的な存在として人々の間で認識されていたことを示唆しています。また、高坂稲荷は、地域の人々にとって信仰の対象であり、高坂狐との交流を通じて、霊的な力や信仰の深さを感じていたと推測されます。

逸話の影響

この逸話は、高坂稲荷の歴史や地域文化を語る上で欠かせないものであり、地域住民の信仰心を高める役割も果たしています。また、高坂狐は、地域の人々にとって、慈悲深く、知恵のある存在として認識されています。


さらに園内を進んでゆきます。


白山遥拝所跡

白山遥拝所

少し小高くなっている場所がありました。


白山遥拝所跡

白山遥拝所跡の石柱が立っていました。


根上白山遥拝所跡からの白山連峰

Neagari park
根上白山遥拝所からの白山連峰

これが根上白山遥拝所からの白山連峰だ!
前景が雑多ですが見事な眺めです。



Neagari park
根上白山遥拝所からの白山連峰

かつての田園風景であればさぞかし美しい眺めだったんでしょうね。
往時が偲ばれます。


根上白山用排除の墓標

この小高い盛り土は墓地のようにも見えます。
白山が見える場所に葬ってほしい、、、、。
そんな感じか??


根上白山遥拝所跡

残念なことに、遥拝所付近には桜は植林されていませんでした。
桜と白山のコラボ写真は無理ですね。
この近辺は平地からでも白山が見える場所はたくさんあるので、探せばコラボスポットが見つかるように思います。


根上松

根上の松

現在ではここは能美市に合併されていますが、旧町名は根上町(ねあがりまち)です。
その町名の由来になったのがこの松、根上の松です。
もっともこれは後継だそうで、新しく植えられたもののようです。


根上の松

この松近辺には古戦場や義経と弁慶の逸話などもあるようです。



根上の松

根っこがせり上がって幹が宙に浮いているので根上の松です。



Neagari park
根上の松の解説版

源平合戦や義経記について説明があります。


別の案内板には、
社殿などは一切残っていないものの、『加賀國式内等旧社記』(明治41年)に根上松白山神社。(中略)此地意往昔白山神社遥拝之地也と記されています。
との記載がありました。

お社の跡地とかは特定できませんでしたが、かつてはこの園内に白山神社が遷座されていたということです。
遥拝所もありますし、この地も白山信仰と深い関わりがあったことだけは間違えないでしょう。


Neagari park
根上の松

別角度から見た根上の松。

ロケ地住所

〒929-0116 石川県能美市高坂町

地図

コメント

タイトルとURLをコピーしました