ようこそ白山百景へ

このサイトでは下界から眺める白山の姿、山に登っての遥拝する白山、実際に白山の登山道を歩いてみる景色、さらには白山信仰の古からの歴史を紐解き、その心象風景をも広く公開してゆきます。

岩屋俣谷探勝路 白山パノラマ展望台

白山市

白山に最も近い白山遥拝所

市ノ瀬ビジターセンターの向かい側が登山口

岩屋俣谷探勝路の登山口

 市ノ瀬白山ビジターセンターのちょうど向かい側に、岩屋俣谷探勝路の大きな看板があります。
永井旅館の左側ですね。


岩屋俣谷探勝路序盤

登山道は全行程に渡って整備されており山歩きの楽しさを満喫できる県内でも屈指のハイキングコースです。
手頃な周回コースはシーズン初めの足慣らしコースとしても最適で、景観の素晴らしさは毎年登っても飽きることを知りません。


市ノ瀬神社

市ノ瀬神社

この神社に関しては詳しいことはよくわからないのですが、とりあえず唯一ヒットする情報は、永井旅館が管理しているらしい。
祀られているのは、聖観音薬師如来十一面観音菩薩 白山権現らしいということ、、、、。
案内板があるので一度確認に行かなきゃですね。


時計回りコースはブナ林を進みます

岩屋俣谷探勝路

反時計回りに回ると最初に下の白山展望台に至り、尾根沿いに直線的に登っていくのですが、私は時計回りのブナ林から登るコースが好みです。
序盤は沢を渡りながら標高を上げてゆき、杉林を抜けるとやがてブナ林へと変化してゆきます。
ただ、時計回りコースは残雪が多いと道を見失いやすいという危険があります。


岩屋俣谷探勝路 ブナの道

ブナの道が素晴らしく気持ちが良いです。


岩屋俣谷探勝路 別山ビューポイント

別山展望台

ブナ林の尾根道沿いにある別山展望所。
ベンチのあるところがそうです。


岩屋俣谷探勝路 別山展望台

ここからは別山しか見えません。


三ノ峰ビューポイント

別山展望台からの三ノ峰

三ノ峰のビューポイント。


ブナ平で尾根道と合流

岩屋俣谷探勝路 ブナ平

ブナ林からの道と尾根沿いの道はブナ平で合流します。
ここには大きなテーブルがある少し広めの平らな場所です。
休憩場所としてもサイコーに気持ちの良いところです。


5月連休だとブナ平から先は残雪歩き

岩屋俣谷探勝路 残雪の道

ブナ平を過ぎると標高は1000mを超えて春先だと残雪歩きになります。
アイゼンが必要だと感じたことはありませんが、少なくとも雪用の二本ストックは必要だと思います。


岩屋俣谷探勝路 残雪コース

雪はしまっているので歩きやすいと思います。


白山パノラマ展望台

白山パノラマ展望台

ブナ平から20分ほど雪の上を歩いて白山パノラマ展望台に到着します。


パノラマ展望台からの白山連峰

白山パノラマ展望台

これがパノラマ展望台からの白山連峰です。
白山から別山までの大パノラマです。


パノラマ展望台からの白山

白山山頂が真正面に見えます。


白山パノラマ展望台写真ギャラリー

 

岩屋俣谷探勝路下山編

雪道の下山

ブナ平の方へ下山します。

夫婦ブナ

展望台の少し下にある名物夫婦ブナ

帰り道はブナ平で分岐

帰り道のブナ平

帰り道のブナ平です。
登りは右手の方から登って来ましたが、帰り道は左手方向に下ります。


白山釈迦岳ビューポイント

白山釈迦岳

ブナ平を過ぎると白山釈迦岳ビューポイントが現れます。



大長山ビューポイント

岩屋俣谷探勝路からの大町山

さらに下ると大長山ビューポイントが現れます。


尾根沿いの下り道

岩屋俣谷探勝路 帰り道

尾根沿いの道は水平道がほぼない下りです。


岩屋俣谷探勝路

標高が下がってくると杉林になりました。


岩屋俣谷探勝路 白山展望台

白山展望台

白山展望台です。
上の展望台がパノラマ展望台なのに対して、こちらは白山展望台です。
屋根があるので、日差しを避けて休憩ができます。

白山展望台からの白山連峰

市ノ瀬白山展望台からの白山連峰

白山展望台からの釈迦岳と白山連峰。
越前禅定道から観光新道が正面に見えて釈迦岳と白山が並んで見えます。
この地ならではの光景ですね。


白山展望台今宿口

白山展望台今宿登山口

白山展望台から市ノ瀬ビジターセンターの方に下る道もありますが、周回路なので今宿の方に降りて来ました。
ここから市ノ瀬園地に降りることができます。


市ノ瀬園地

市ノ瀬園地には階段で降る

市ノ瀬園地に降るステップ

今宿登山口からは市ノ瀬園地に降る階段があります。


市ノ瀬園地は木道が整備されています

市ノ瀬園地の木道

市ノ瀬園地は歩きやすく水辺の美しい光景が広がります。


市ノ瀬 手取り川の源流

すぐそばを手取川の源流が流れています。
水の音が涼しげです。

市ノ瀬園地の木道

歩きやすいように木道が整備されています。


川を見つめる人

川の向こうに見える山は六万山です。
白山禅定道(旧越前禅定道)は六万山を横手から登りそこから尾根沿いに白山山頂まで続きます。


市ノ瀬ビジターセンター

市ノ瀬ビジターセンター

市ノ瀬園地を進むと最後はビジターセンターの裏手に出て来ます。
水洗トレ完備の綺麗な施設です。

市ノ瀬で見つけたお花たち

岩屋俣谷探勝路MAP

コースタイム

市ノ瀬ビジターセンター駐車場 7:55 ー 市ノ瀬登山口 8:08 ー 登山道分岐 8:29 ー 別山ビューポイント 9:07 ー 三ノ峰ビューポイント 9:19 ー ブナ平 9:34 ー 白山パノラマ展望台 9:52 〜  10:30 ー ブナ平 10:43 ー 釈迦岳ビューポイント 10:46 ー 大長山ビューポイント 10:50 ー 白山展望台 11:10 〜 12:05 ー 今宿登山口(下山)12:24  ー 市ノ瀬園地 ー 市ノ瀬ビジターセンター駐車場 13:15

 

岩屋俣谷探勝路山行DATA

距離が4.35km 累積標高差が500m弱 最高標高地点が1280m
危険箇所もなく快適な残雪歩きが楽しめて景色もサイコー
その上広い駐車場があって、休憩所、温泉旅館、水洗トイレ完備と至れり尽くせり
豊富な水にテントサイトもあってバーベキューも楽しめる
石川県内のハイキングコースとしては最もお勧めできるコースです。

市ノ瀬というと白山登山のバスの中継地点とか、駐車場くらいにしか思われていない印象ですけど、こうやって実際に歩いてみると見どころ満載の良い場所です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました