ようこそ白山百景へ

このサイトでは下界や離れた山々から遥拝する白山
登拝道を歩いて眺める白山連峰のすがた
白山信仰の心象風景などを広くご紹介して行きます

猪鼻山からの白山連峰

白山市

知られざる白山の展望台猪鼻山

猪鼻山へのアクセス路

猪鼻山へ行くには崖のような道をよじ登ります。


ただ、人が歩いた形跡は残ってますかね?


崖の上から登ってくるメンバーを待ちます。


残雪期限定の登山路

秋に登ったという報告も見たことがありますが、おそらく藪だと思います。
残雪期限定か?
それでも人が歩いた形跡はありません。

猪鼻山三角点 1380m

三角点と山頂の表札見たいのものはありました。
山頂からの白山の写真は最後に掲載します。


屋久杉に次ぐ日本で二番目の巨木

この山には屋久杉に次ぐ日本で二番目の巨木があると言われていました。
実際には、その後幾つもの巨木が見つかって日本で二番目ではなくなったようです。
そこに行く道は知られていません。
なので、GPSのデータも公開しません。
登山ルートが整備されていないとか、私有地だからとというのもありますが、この日実際に一匹のクマが歩いていました。
雪の上に人の歩いた足跡は見つけられませんでしたが、熊の足跡はしっかり付いていました。


大桂の木

猪鼻山の山頂からさらに700mくらい雪の上を歩いて谷に降ったあたりにその木はありました。



遠くから見ているとそれほど大きくは感じませんでしたが、近づいてみると確かに巨木でした。


とても年老いているように見えました。


大の大人が横に立ってこんな感じでございます。


残雪の上を逃げるように帰る

クマがいたことを告げるとメンバーたちは我先に来た道を戻ります。


標高は1300mくらいの場所です。


結構残雪の上を歩いて来たようです。
YAMAPでは立ち入り禁止区域とされているので、位置情報は非公開とします。
熊の巣なので少人数で入り込むことはお勧めしません。
私も一人では絶対に入り込まない区域です。


猪鼻山山頂からの白山連峰

猪鼻山の山頂は木が刈り払われていて視界が開けていました。


白山連峰の手前には白山禅定道(旧越前禅定道)のラインがしっかりと見えています。


この角度も貴重ですね。


他では見ない白山の表情でございます。

バイカオウレン

猪鼻山で見た花が長い間名前がわからなかったのですが、バイカオウレンではないか?
最近になってそう思うようになりました。


侵入禁止区域とのことなので、これ以上詳しい情報はここには書きません。
ここへ登ったのは10年くらい前の話です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました