ようこそ白山百景へ

このサイトでは下界から眺める白山の姿、実際に白山の登山道を歩いてみる景色、さらには白山信仰の古からの歴史を紐解き、その心象風景をも広く公開してゆきます。

浅野川下流域の橋と白山連峰

金沢市
浅野川左岸

 浅野川下流域からの白山連峰ですが、思ったような写真が見当たらなかったので新たに撮影に行って来ました。
この川は左岸も右岸も道がありますが、左岸の方は道幅が狭く車の交差も難しいような感じです。
風景としては、どこかなつかしい情緒のある景色を残しているように感じます。
今回は京町から右岸沿いに降ってみたいと思います。
JRやIR、新幹線の陸橋のところから日本海に向かって進んでみました。



浅野川下流域にかかる橋の名前

七ツ屋大橋

七ツ屋大橋

 先ず現れるのが七ツ屋大橋、ホームセンタームサシとかアルビスとかが集まっている商業施設の方から、犀川の若宮大橋へと続いているラインですね。
この橋を横断するのはちょっと難儀しました。
信号もありませんし、交通量も多く左折するならまだしも、直進はかなり厳しいですね。


沖橋

沖橋

 続きまして現れるのが沖橋です。
この辺りの風景はまるで昭和の原風景のような風情を感じます。
春先には土手に小さな花が咲いてさらに趣が増すものと思われますね。



磯部大橋

Screenshot

 磯部大橋です。
この橋を右に曲がると金沢ゴーゴーカレースタジアムに出ます。
この辺りから振り返ればすでに白山が見えているはずです。
春の花と白山のコラボとか狙いどころかもしれませ。



金沢高架橋

金沢高架橋

 金沢高架橋は国道8号線金沢バイパスと北陸自動車道が通っている大きな橋です。
ここはアンダーパスになっていて、下を潜る形で進んでゆきます。

松寺橋

松寺橋

 松寺橋から下流はしばらく右岸は車で走れる道はなくなります。
ここで一旦左折して右岸に移動します。



松寺橋

正面に見えるのは浅野川中学校です。


浅野川右岸

しばらく浅野川左岸を下ります。



北寺大橋

北寺大橋

北寺大橋をわたって再び右岸に移動します。


北寺町

北寺町の住宅地を進んでいくと、、、、。


浅野川橋梁(仮称)

浅野川橋梁(仮称)

 浅野川橋梁(仮称)が突然現れます。
最近新しく出来た橋には名前がついていないものが多いみたいですね。
これは金沢海側環状線が浅野川を横断する大きな橋梁です。
前置きが長くなりましたが、ここからが新白山撮影ポイントです!


浅野川橋梁(仮称)からの白山連峰

浅野川橋梁への階段

 驚いたことにこの橋には北寺町から歩いて登れる階段が設えてあります。
早速登ってみます。


浅野川橋梁の階段2

 一旦折り返してさらに登ります。
結構な高さですね。
これは期待できそう!


浅野川橋梁(仮称)

 歩道がありますので撮影場所としては安心です。
車の通りは非常に多いですが、人や自転車はほとんど通っていません。
それでは行ってみましょう!
浅野川橋梁(仮称)からの白山連峰!




浅野川橋梁からの白山連峰

 まずはiPhoneの動画からの切り出し。
こんな感じですね。
一面の雪景色とかだと絵になりそうじゃないですか?

浅野川下流域からの白山連峰
Nikon D750 AF Zoom-Nikkor 28-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ƒ/5.6 28.0 mm 1/1250 100



ここからはFLICKRの埋め込み画像です。
クリックすると等倍まで拡大できます。


浅野川下流域からの白山連峰
Nikon D750 AF Zoom-Nikkor 28-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ƒ/5.6  66.0 mm 1/1250  100



左の方が大門山から大笠山、右の方が白山連峰ですね。
三月だと空気の透明度はかなり低いですね。
夏場になればさらに低下します。

浅野川下流域からの白山連峰
Nikon D750 AF Zoom-Nikkor 28-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ƒ/5.6  125.0 mm 1/1600  100

左から大門山、見越山、奈良岳、大笠山、奥三方山あたりでしょうか?


浅野川下流域からの白山連峰
Nikon D750 AF Zoom-Nikkor 28-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ƒ/5.6  200.0 mm 1/1600  100



さらに大笠山にズームイン!
見越山の右手前が双耳峰(そうじほう)の高三郎山で右手前が揚原山ですね。


浅野川下流域からの白山連峰
Nikon D750 AF Zoom-Nikkor 28-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ƒ/5.6  200.0 mm 1/1000  100



こちらは白山連峰です。
金沢側からだとかなり前衛の陰に隠れてしまいますね。
内灘方面まで遠ざかればもう少し顔を出します。

白山の眺めとしては微妙ですけど、大門山から大笠山までの山並みは綺麗に絵になっていますね。
雪晴れの朝とかに挑んでみたいな所ではあります。

浅野川橋梁(仮称)付近の地図

それではさらに下流域に進んでみましょう。


金沢市須崎町からの白山連峰

金沢市須崎町

さらに浅野川を河口へと進むと川が大きく湾曲する場所があります。
金沢市須崎町という場所です。


須崎町の祠

 以前来た時はこのような祠はありませんでした。
新しくできたのでしょうか?
このすぐ右手には忠魂碑があります。
この辺りには多くの神社や寺院がありますね。
何か特別な地なんでしょうか?


須崎町からの白山連峰

かなり雲が湧いて来ました。

浅野川下流域からの白山連峰
Nikon D750 AF Zoom-Nikkor 28-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ƒ/5.6  42.0 mm 1/1250  100



ここからはFLICKRの埋め込みです。

浅野川下流域からの白山連峰
Nikon D750 AF Zoom-Nikkor 28-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ƒ/5.6  200.0 mm 1/1250  100



手前の橋が先ほど撮影していた橋ですね。
雲が湧いて来ているので白山の姿は微妙です。
ここも雪景色で撮影したいところですね。
前衛の山々が雪で覆われていれば絵になる感じじゃないですか?
街から遠くはないので、必ずリベンジします!w



金沢市須崎町白山撮影スポットの地図

動画

最後はYouTubeからの動画の埋め込みです。

浅野川下流域からの白山連峰 4K

イーハ陶房でくの

コメント

タイトルとURLをコピーしました