今回は犀川下流域の白山撮影ポイントを探ります。
白山は山の方に向かうほど前衛に邪魔されてその姿が見えなくなり、海の方に向かうと姿を表しますがその分距離は遠ざかってしまいます。
追いかければ隠れてしまうというなんとももどかしい御神様でありますね。
これまで大野川河口のおおの大橋、浅野川下流域をみて来ましたが、果たして金沢のメイン河川であるもう一つの川犀川の下流域はどうなんでしょうか?
前回の若宮大橋からさらに河口へと進んでいき、金石海岸まで足を伸ばしてみます。
観音堂地区

犀川下流域、観音堂町の外れです。
共同墓地のあたり。
犀川の土手にやや遮られていますが、白山連峰が見渡せます。

犀川を挟んだ対岸は西部緑地公園、グラウンドの照明灯が見えています。
土手は車の通行禁止で、歩行者か自転車なら進むことが可能です。

白山の威容という点では少しバランスが悪いですかね?
左側に釣り合いを保つための何かが必要だと思います。
撮影場所としては、私有地で農地になるのであまりオススメは出来ないかもしれません。
ということで、地図はあえて掲載しません。
もう少し下流に進んでみましょう。
金石海岸

犀川の河口は金石の港になっていて、左岸は砂浜です。
ここのビーチを歩いて周り白山撮影ポイントを探りました。
金石海岸見晴台

実はこの海岸には見晴台という場所があり、そこからは立山連峰から白山連峰までが見渡せます。

ただし、ここは簡易グラウンドが閉鎖される冬季期間は入り込めなかったように記憶しています。
大きな駐車場の奥の方に見晴台があるのですが、駐車場が侵入禁止になっていたかも。
4月のはじめ頃から、11月の終わりまでであれば、条件さえ良ければ最高のパノラマビューが楽しめるはずです。
Date and Time (Modified) – 2017:08:26 15:56:33

これは2017年8月26日の撮影です。
冬場であっても徒歩で海側から回り込めば辿り着けるかもしれません。
更なる検証が必要な場所ですね。
google Map
さらに撮影スポットを探る

防波堤は立ち入り禁止!
特に冬場は危険なので入ってはいけませぬ!!
入り込んだところで、白山撮影ポイントにはなっておりません。

歩き回った末に見つけたこんもりとした小さな丘的な場所。
登ってみます。

ありゃ?
駐車場的な??w
Date and Time (Modified) – 2019:02:18 15:37:11

こんな感じです。
連峰の連なりが素晴らしいです。
白山の左側に加賀禅定道か北縦走路の山並みがみえていますね。
位置的には金石海岸というよりは金石港に入り込んでしまった感じです。
十分なスペースがあり、三脚を立てても迷惑をかけない好条件な場所です。
私は三脚は滅多に使いません。

前景に船とかが入り込んでくれれば絵になりそうですね。
良いアングルだと思います。
google Map
実際の撮影場所は波除地蔵尊から西より、河口の方に進んだ地点です。
地蔵尊を目印にすると良いでしょう。
金石港からの白山連峰

もう少し金石港の方に進んでみます。
少しずつ見え方が変化してゆきますが、道幅が狭く車通りも多いので撮影には不向きな場所ですね。
ここはお勧めできません。

ほんの少し近づいただけなのに、白山は前衛に隠れて来て手前の建物とかが大きく映り込んできます。
難しいですね。
やはり、地図を掲載したところが見え方も良いし、三脚を立てても他人に迷惑をかけることもない、撮影スポットとしてはお勧めです。
あとは見晴台ですね。
2月くらいにあそこまで入り込めれば絶景にありつけると思います。
おそらく駐車場が閉鎖されていると思われるので、どこか安全な場所に車を置いて歩く必要があります。
いずれリベンジして掲載したいと思います。
来年以降ですかね??
コメント