ようこそ白山百景へ

このサイトでは下界から眺める白山の姿、実際に白山の登山道を歩いてみる景色、さらには白山信仰の古からの歴史を紐解き、その心象風景をも広く公開してゆきます。

金沢市民芸術村からの白山連峰

金沢市

金沢市内では最もアクセスしやすい遥拝所

Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 28-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ƒ/5.6  200.0 mm 1/640  100

撮影日は2023年2月27日

、 ここは駐車場も広くて、小さな子供連れから、学生、社会人、高齢者に至るまで様々な人々が思い思いにあそんだり、運動したり、桜の季節はお花見をしたり、市民に愛されている施設ですね。


Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 28-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ƒ/6.3  80.0 mm 1/640  100

左から、大門山(加賀富士)から見越山、奈良岳、大笠山と続いて、しばらく飛んでの右側白山連峰です。


Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 28-200mm f/3.5-5.6G IF-ED 
ƒ/5.6  200.0 mm 1/640  100

この位置からだと見越山と手前の高三郎山の双耳峰が重なって一つの山のように見えますね。
ある意味面白いかも?w


Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 28-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ƒ/5.6  200.0 mm 1/640  100

撮影位置を変えてみる。
確かに、白山の姿だけは確認できますが、山容という意味では壮観とは言い難いか?w
遥拝という意味合いでは、確かに神様のお姿を拝見できたと納得いく感じはあります。


過去の撮影画像から

2021年2月14日

Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 28-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ƒ/5.6  170.0 mm 1/400  100
Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 28-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ƒ/5.6  200.0 mm 1/320 100

白山が背景になってしまった^^;w


2020年5月10日

Sony NEX-5R
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ƒ/9.0  50.0 mm 1/250  100
Sony NEX-5R
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ƒ/9.0  50.0 mm 1/250  100


5月になると大門山付近の雪は溶けて来ますね。

Sony NEX-5R
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ƒ/9.0 50.0 mm 1/250  100

 この年はコロナ禍で白山には登ることができませんでしたね。
私自身、個人的には2024年に山頂までようやく登ることが叶いました。
山頂まで登ったのは実に7年ぶりだったようです。
室堂までなら2023年にも登ってますけど、その時は室堂でまったりしておりましたな^^;w

2020年3月25日

NEX-5R CONTAX Sonnar 90mm F2.8 (G)

同じ年の3月の様子です。


NEX-5R CONTAX Sonnar 90mm F2.8 (G)

だとしても、この年の雪は少なめですね。


NEX-5R CONTAX Sonnar 90mm F2.8 (G)

やはり200mmくらいの望遠が欲しい感じにはなりますね。


2013年3月13日

Sony DSC-RX100M2
Sony 28-100mm F1.8-4.9
ƒ/4.9  37.1 mm 1/640  160


Sony DSC-RX100M2
Sony 28-100mm F1.8-4.9
ƒ/5.0  37.1 mm 1/800 160

むむっ、、、、。
フルサイズ一眼レフ、APS-Cミラーレスときて、1インチセンサーのRX100 M2ですけど?
侮れないと言うか、なんか良いですね!w
最近はまだ、撮影機会には恵まれていませんが、車の中に常備しています。

次晴れたら白山を狙ってみたいと思いますが、最近は黄砂とか花粉とかで霞がちですな。^^;w



ロケ地住所

金沢市民芸術村
所在地: 〒920-0046 石川県金沢市大和町1−1

最後は地図です。

google Map

コメント

タイトルとURLをコピーしました